2020年1月7日火曜日

「何が愚かなのか」


クレヨン牧師のミニエッセイ

「何が愚かなのか」

 仏教寓話集の中に次のような話しがあります。

 「あるところに、愚か者がすんでいました。あるとき、なまのゴマを食べてみると、ちっともおいしくありませんでした。そのつぎに煎って食べてみますと、それは大そうおいしく食べられました。そこで、煎ったゴマの種子をまいたら、なまの種子をまくよりおいしい実があるだろうと思って、なまの種子のかわりに煎った種子をまきました。さてどうなったでしょう」。

 休暇中、温泉に入りながら、「いったいこの愚か者の何が愚かなとこか」と考えていました。そんなことを考えて温泉に浸かっている自分はもっと愚かかもしれないのですが。いざ、考えてみますなかなか、何が愚かなことかがみつかりません。簡単にいえば、煎ったゴマでは芽がでないことを知らないことの愚かさです。しかし、根本にある愚かさがあるのではないかなと思ったのです。

 「なまのゴマではおいしくないが、煎ってみたらおいしかった」ところが、そもそも間違いの始まりです。自分に都合がよいときに、人は愚かな道へと進んでいくのではないかなと思います。煎ってみておいしくなったのは、なまのゴマがゴマであったからなんですね。根本にある確かさは、はじめのなまのゴマにあるのです。それを知らない、気がつかないところが愚かなんだと思います。

 なんだか禅問答風ですが、主イエスによって救われた私は、罪人である私がいるから恵み多い人生を過ごせるのではないでしょうか。罪人である自分をどれだけ知ることができるか、罪人である自分にどれだけ気がつくか。そこをたえず確認することによって、神様の救いの確かさを実感できると温泉で気がつきました。